作業工程

塗装工事は下記に記載の流れで
行います。

近隣ご挨拶⇒足場設置⇒高圧洗浄⇒

下地処理⇒素地調整・養生⇒

屋根下塗り⇒タスペーサー(屋根)⇒中塗り⇒上塗り⇒

付帯部分(軒天、破風板、雨樋、戸袋、雨戸など)塗装⇒

外壁下塗り⇒中塗り⇒上塗り⇒

確認チェック作業⇒足場解体⇒清掃
 
※工事内容によって工程が変わる場合がございます。

料金案内


坪数、㎡、外壁・屋根の種類により

料金は変更されます。

詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。

屋根、外壁塗装

 (足場代別途) 

30坪 2階建ての場合 


 

屋根、外壁、付帯部の塗装 

下地補修などを含みます。

高圧洗浄⇒下塗り×2⇒中塗り⇒上塗り
(計4回塗り)

¥500,000~(税込)


屋根、外壁塗装

 (足場代別途)
 

40坪 2階建ての場合 

屋根、外壁、付帯部の塗装 

下地補修などを含みます。

高圧洗浄⇒下塗り×2⇒中塗り⇒上塗り
(計4回塗り)

¥650,000~(税込)

屋根塗装

 (足場代別途) 

30坪 2階建ての場合
高圧洗浄⇒下塗り⇒中塗り⇒上塗り(計3回塗り)

¥200,000~(税込)

塗料の種類と特徴


ウレタン塗料  〔7~10年〕 

汚れにくく色褪せにくい塗料ですが、耐久年数で見るとシリコンやフッ素、セラミック無機塗料より劣ります。

シリコン塗料 〔10~15年〕 

屋根や外壁の塗装で最も一般的な塗料です。汚れにくく色褪せにくいという特長があり、さらに防カビ性・防藻性の面で高い性能を発揮します。


フッ素塗料 〔15年~〕 

高い耐久年数を誇る、高性能な塗料です。かつては、主に商業施設やビルなどで使用されていましたが、汚れにくく光沢感があるため、最近では一般住宅の外壁用としても使われています。


遮熱・断熱塗料 〔10~12年〕 

下塗り・上塗り材にも高い反射性能で遮熱効果を発揮して、表⾯温度の上昇を抑制します。したがって、エアコンの温度設定を緩和できるため、省エネや電気代の節約につながります。

お客様のニーズにあった最適な塗料を

ご提案します!!

雨樋集中桝取替工事

塗装以外にも雨樋交換など
不具合がある箇所の修復工事、
パーツ交換、板金工事なども
承ります。
お問い合わせ下さい。

換気フード取替工事

板金修復工事

桟葺き屋根
Before

After

After②
◆錆や穴開き、劣化した箇所を修復工事致しました。